モンスター対策

(0コメント)  
最終更新日時:

ここでは特徴のある敵モンスターを載せます。

ハーピー系モンスター

空を飛んでいるので水のマスを超えて襲ってきます。
地上を歩くモンスターと違い、水があっても直線で向かって来る為、水場を利用した逃げ回りHP回復が出来ない。

ゴブリン系モンスター

HPが高いので他のモンスターよりやや固い。持久戦に自身がないならスキルを使ってしまうか、遠方から矢を使って弱らせよう。

トロール系

上記ゴブリンより更に固い。接近戦で倒そうとせず、矢やスキルで遠方からHPを削ろう。

コウモリ系

1ターンに2回動くのでやっかい。しかし、遠くからドランを襲ってくるわけではなく、近寄った場合のみ攻撃してくるので、近づかずに倒そう。

キノコ系

かなりやっかいな「眠りの胞子」を使ってきます。キノコ系と他のモンスターが同時に攻めてきたらまずはキノコ系から倒してしまおう。
眠らされるとほぼ負けるぞ!

老師系

攻撃力は低いが転送魔法と盲目魔法が面倒な相手。
体力が低いので先制して倒してしまおう。
黒老師は火炎弾を撃ってくるので射線に入らないように。

プラント系

通常攻撃に拘束効果が付いているので攻撃と拘束を同時に行ってくる植物。
意外と体力もあるのでなるべく弓で削りたい。

ガード系

瓦のような見た目の硬いヤツ。
攻撃力は低く通常攻撃のみだがとにかく硬いので多数の敵に囲まれた場合は後回しにしてしまおう。

カエル系

下手に攻撃すると爆発してしまう、面倒なカエル。
一度膨らんでしまうと攻撃も移動も何もしてこなくなるが攻撃すると爆発。(一定以上のダメージでちゃんと撃破出来る)
爆発すると倒したことにならず経験値等が手には入らないので膨らんだら無視するのがベター。
爆発は敵にも効くので場合によっては爆破させるのもアリか。
爆発範囲はカエルを中心にした5×5マス。

ドロンキー系

手癖の悪いおさるさん。
手持ちアイテムを盗みそのアイテムと共にドロンキー自身もワープしてしまう。
盗み後はマップにそのアイテムの位置が表示される。が、何か行動するとすぐ消えてしまうので有用なアイテムを盗まれたらすぐにチェックしよう。

シャドー系

常時透明の恥ずかしがり屋。
攻撃を受けたら1マス移動してみよう。
また攻撃を受けたならその2マスを攻撃できる位置に敵が居る。
敵の場所を推定しながら戦おう。

グリフォン系

天空の王者グリフォンさん。
2回行動でそこそこの体力なので単純に強い。
2回行動故に状態異常にかかっても他のモンスターより半分の時間で復帰する点にも注意。

サキュバス系

見た目は可愛いが厄介なスキルを使うモンスター。
一度体力吸収されると元に戻らないので隣接するまでに弓で削り、倒してしまおう。

ジャバウォック系

他モンスターより見た目が一回りデカい。
スキルは一切使ってこないが高体力+高攻撃力なので力比べは厳禁。
杖や薬で状態異常にしてから攻撃しよう。
ダンジョンによっては2回攻撃(移動は他モンスターと同じ1回)なので更に注意。
コメント(0)

コメント

削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?

今後表示しない

名前
コメント(必須)
(300文字まで)

必ず「Gamerch ガイドライン」をご覧の上、書き込みをお願いします。
画像
sage機能

対象コメント

選択項目

詳細

※上記の内容はWiki管理者へ通報されます。

通報完了

通報内容を送信しました

エラー

エラーが発生しました

削除しました。

このページをシェアしよう!

タグ

タグ一覧>
サイト内ランキング
1 ドラFANコード 掲示板
2 これから始める方へ
3 雑談 掲示板
4 リセマラ
5 情報提供 連絡板
6 運営改善要望板
7 SR+
8 火炎洞
9 くろがねの洞窟
10 突発ダンジョン「トッパボー散策中」

サイトメニュー

掲示板

開催イベント






データベース

ファング

レア度別 ■比較用

属性別

スキル一覧

ダンジョン

ノーマルダンジョン攻略

魔人の迷宮まで 緑の草原以降

イベントダンジョン攻略

その他

Wikiガイド


ページトップ
メニュー
アクティビティ
コメント 0
loading...
白猫プロジェクト起動ゲーム起動